小児科
当院の特色

・小児科外来は月・水・木・土で診察しております。
・日本小児科学会認定 小児科専門医が診察します。幅広い疾患の対応が可能ですので、まずはお気軽にご相談下さい。
・小児科は大学病院からの派遣医師ですからいつでも必要時には大学および関連病院に入院していただくことができ、重症例にも対応できます。
・専門外来として小児神経外来(水)、アレルギー外来(木)も行っております。
<小児科:診療>
月 小児一般外来
水 小児一般外来・小児神経外来
木 小児一般外来・アレルギー外来
土 小児一般外来
当院で対応できる疾患

下記のような症状、お困りの方は当院までご相談ください。
かぜ症候群 :発熱、咳嗽、ゼイゼイ、鼻汁など
呼吸器の病気:肺炎、気管支炎、気管支喘息、鼻閉、気胸など
おなかの病気:便秘 、嘔吐、腹痛、胃腸炎、血便、虫垂炎、腸重積など
様々な感染症:溶連菌、水ぼうそう、おたふく、手足口病、アデノウイルス、RSウイルス、インフルエンザ、
マイコプラズマ、ノロ・ロタウイルス感染症など
脳神経の病気:発達障害、てんかん、けいれんなど(水:小児神経外来)、起立性調節障害
目の病気 :細菌性結膜炎、アレルギー性結膜炎、はやり目
鼻の病気 :花粉症、鼻閉、副鼻腔炎
耳の病気 :耳痛、中耳炎など
心臓の病気 :胸痛、学校検診での心雑音や不整脈の相談
皮膚の病気 :湿疹、あせも、とびひ、アトピー性皮膚炎、ニキビ、蜂窩織炎、蕁麻疹、水いぼなど
アレルギー :食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、
花粉症(アレルギー性鼻炎・結膜炎:舌下免疫療法も可能)、アナフィラキシー
陰部の病気 :尿路感染、夜尿症、包茎、学校検診での尿異常の相談、おむつかぶれなど
赤ちゃん相談:赤ちゃんの身長・体重・栄養・発達・しぐさ・うんちやおしっこ・生まれつきのお病気について
専門外来

人見クリニックでは特に下記の疾患について専門外来で専門医の受診が可能です。
小児神経外来(水)
日本小児神経学会認定の小児神経専門医が担当します。
発達障がい、てんかん、けいれんなど診察可能です。
アレルギー外来(木)
日本アレルギー学会認定のアレルギー専門医が担当します。
食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、花粉症(アレルギー性鼻炎・結膜炎)、アナフィラキシーなど診察可能です。
血液検査でのアレルギー検査や、舌下免疫療法、エピペン処方なども可能ですので、ご相談下さい。
予防接種

・当院では生後2カ月の初めてのワクチンから、下記の定期・任意接種のワクチンが接種可能です。
・ワクチンスケジュールの相談も行っております。たくさん打つものがあり、複雑でわかりにくいスケジューリングですが、患者さんと一緒にスケジュールを組み立てて行きますので、お気軽にお申し付け下さい。
・今年度より、BCGワクチンの接種も可能となりました。
(可能な定期接種ワクチン)
•肺炎球菌ワクチン
•Hibワクチン
•B型肝炎ワクチン
•4種混合ワクチン(ジフテリア、破傷風、百日咳、ポリオ)
•BCG(結核)ワクチン
•麻疹・風疹(MR)ワクチン
•水痘(水ぼうそう)ワクチン
•日本脳炎ワクチン
•二種混合(DT)ワクチン
(可能な任意接種ワクチン)
•ロタウイルスワクチン
•おたふく(ムンプス)ワクチン
•インフルエンザワクチン
健康診断

・当院では下記の公費の乳幼児健診を実施しています。
6~7ヶ月健診
9~10ヶ月健診
1歳6ヶ月健診
・定期健診以外(自費)の健診もできますのでご相談下さい。
1歳健診
2歳健診
・入園・入学前の就学前健診も可能です。
・健診で発達面での心配事があった場合は、小児神経外来(水)があるのでご相談下さい。
・また、離乳食などでの食物アレルギーの心配や、皮膚状態などの相談もアレルギー外来(木)がありますのでご相談下さい。
・心雑音が心配な場合も、スクリーニングの心エコー(月)ができます。
自費文書

下記の文章の作成、発行も行っております。
•診断書
•登校許可意見書
•学校アレルギー疾患意見書への記入
•その他の学校書類への記入
•登園許可意見書
•保育園除去食指示書への記入
•その他の園書類への記入